7月12日 仮想土山峠 3本ローラー
Morning Ride
できなかった。
昨日の夜、仕事帰りにマッサージへ。
脚の張りが完全にとれて軽くなる。
こりゃイケル!
・・・と思ったら徐々に体全体が重だる~く。
好転反応というやつらしい。
マッサージによって血液やリンパの流れが促されて
細胞に栄養が行き渡る事によって起こるようだ。
こりゃ大会の前日とかマッサージいっちゃダメだなあ
今日の午前中までズッシリ身体が重かった。
水いっぱい飲んで元気ハツラツ!
Night Ride
22:45帰宅
・ブタ肉うどん
・水+はちみつ
22:50開始
・アップ10分
・土山峠10分台用を11分
(時速52キロで11分 仮想パワー306w)
・ダウン10分
23:20終了
・プロテイン + クレアチン
データ
10分台達成データ※7月12日
平均/最大速度:35 / 63
平均/最大心拍:145 / 189
平均/最大ケイデンス:86 / 104
10分台挫折データ※5月12日
平均/最大速度:35 / 55
平均/最大心拍:143 / 184
平均/最大ケイデンス:84 / 108
脳内トレーナー
すばらしい!すばらしい!すばらしいです!
この2か月ですばらしい成長です!!
一体何が変わっt・・・あ自転車がR5ですね。
もっとがんばれやこのド貧脚。
メモ
やった!やった!やったぞー!
この2か月ですばらしい成長だ!!
一体何が変わっt・・・あ自転車がR5だった。
なんだよ。めちゃくちゃ成長したと思ったのに。
でも達成できたのは自信になる。
さあコレでようやくR5で土山峠退治だ。
ついでにどれくらいR5で楽になったか比較。
心拍ベースで信憑性はハテサテだが、信ずるものは救われる。
比較
ということで
同じ速度(時速52Km)で走って
心拍が限界値に近い180に到達するまでの時間を比較。
5月12日のデータでは
開始後3分20秒
7月12日のデータでは
開始後8分30秒
その差約5分
うーむ。こんなにも違うか。
全力で走れる時間が5分伸びるとなると
3Km~4Kmほどの差がでる。
僕の心拍も多少は強くなっているだろうけど
それを引いても大きな差だなぁ
土山の王座はまだ見えないがまずはTOP10を目指そう。
さて、今日は気持ちよく気絶できそうだ。
おやすみなさい。
スポンサーサイト
コメント